ここまで進化した!世界が認めるノンアルコールワイン

ノンアルコールワイン

2019年からじわじわと人気に火のついている、ノンアルコールワイン。
世界で一番贅沢と言われる、ノーベル賞授与式の晩餐会で
2018年、2019年と2年連続で饗されたノンアルコールワインが話題になるなど、
今年は各社、更に力を入れているカテゴリーとして注目を集めています。
用語説明 → ノンアルコールワインとは?

ノンアルコールワインとは、アルコール分が含まれない、
もしくは1%未満のアルコール分を含むワインのことです。

ノンアルコールワインの製法

ノンアルコールワインの製法は大きく2つに分けて、
● 一度醸造したワインからアルコールを取り除く方法(脱アルコールワイン)
● 製造過程においてアルコールを生成しない方法(ぶどうジュース)
主にこの2つの造り方に分けられます。

選び方と味わいの違い

よりワインに近い風味を味わいたいなら、脱アルコールワインを、
ぶどうの果実味や少し甘めの味わいが好きな方は、アルコールを生成させない製法の
ぶどうジュースがオススメです。

レモンタージュ がオススメする ノンアルコールワイン

ノーベル賞授賞式の晩餐会で饗された、ハラール認証獲得ノンアルコールワイン(脱アルコールワイン)

ピエール・ゼロ ブラン・ド・ブラン NV・ノンアルコール スパークリングワイン
商品の詳しい情報はこちら


ピエール・ゼロ・シャルドネNV ノンアルコールワイン
商品の詳しい情報はこちら


ワイン用黒ぶどうを使用した贅沢なぶどうジュース

【ノンアルコール】ヘレンベルク・ホーニッヒゼッケル醸造所 トラウベンザフト(赤)750ml
商品の詳しい情報はこちら

高級シャンパーニュクオリティのノンアルコールワイン(脱アルコールワイン)

カプリース ブリュット ノンアルコール スパークリングワイン
商品の詳しい情報はこちら

赤白泡を試せるお得なセットのご案内

【送料無料】女子会・ママ会にも活躍!世界で高評価!美味しいノンアルコールワイン3本セット

商品の詳しい情報はこちら

ワインの輸入会社のグルメ担当バイヤーとしてヨーロッパ中心に買い付けに行く中で「ワインと料理のマリアージュ(最高の組み合わせ)」に感動し、料理の道へ。高知県の有機の里で土作りや野菜作りを学んだ後、ミシュランを獲得している大阪の割烹にて修行し、その後独立して岩手で地域振興カフェを立ち上げる。企業や地方自治体との共同開発で地元食材を使った商品開発を行う傍ら、現在は、出張料理人として活動しながらレモンタージュのフードプロデューサーを担当している。

関連記事

  1. ワイン塩

    簡単!5分で出来る!美味しいワイン塩の作り方!

  2. 都農ワインビジュノワール外観

    恐れ入りました、都農ワインの黒い宝石ビジュノワール。

  3. 黒豆の赤ワイン煮の自家製豆乳ヨーグルト

    黒豆の赤ワイン煮入り自家製豆乳ヨーグルト×ロゼの甘口微発泡

  4. シャススプリーン

    コロナを追い払うメッセージ性を持つワインがあるんです!

  5. 横手焼きそば

    1989年古酒と横手焼きそばがマリアージュする理由が!

  6. SAKAZKI大きさ

    造り手をバーチャル訪問!陶器のワイン用酒器SAKAZKI(盃)で楽しむオンラインワイン会!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 保護中: OSAKAオレンジワイン プロジェクト2月畑 report

  2. 保護中: OSAKAオレンジワイン プロジェクト1月畑 report

  3. 新作白ワインが登場!お花見ワインセット!

  4. Virtual Winery QUARTETTO

  5. 【メディア掲載情報】毎日新聞2021年9月9日発刊

  1. 衝撃!?ホタルイカに合うおすすめワインとは?

  2. 生牡蠣とワイン

    生牡蠣に合うワインを発見。しかも覆面!?

  3. 練り切りとソーテルヌ

    練り切りの和菓子と貴腐ワインの感動マリアージュ!

  4. 三色団子とロゼスパークリング

    三色団子をロゼスパークリングに浸す!?

  5. ばら寿司

    ばら寿司に合う意外なワインを発見!