【2022年2月古酒新入荷により更新!】
ワインプロデューサーおーみんです。
長野の銘醸地・桔梗ヶ原で100年以上の歴史を誇る老舗ワイナリー「林農園」。
「五一わいん」というブランドで有名です。
この「五一わいん」の1987年〜2000年という市場では絶対に手に入らない秘蔵古酒を各ヴィンテージ1〜2本という超少量ですが入手しましたので、かなりお手頃な価格でご案内します!
五一わいん感動の秘蔵古酒一覧はコチラから(1本限りのものも!)
日本ワインの古酒がめったに入手できない理由。
日本ワインの古酒を試したことはありますか?
なかなか無いと思います。
理由は簡単!
熟成する前に飲まれてしまうためです。
そもそも、日本ワインは海外とは違って早飲み型のワインが多く、10年20年熟成させてから飲むような長期熟成型ワインをあまり造ってきませんでした。
たとえ熟成できるポテンシャルがあったとしても、熟成する前に飲まれてしまうので古酒になったものはほとんどこの世に存在しないのです。
日本ワインの古酒、飲んでみたいと思いませんか?
1911年創業の老舗ワイナリー「林農園」の五一わいん
この写真は、私が2017年に長野県の銘醸地・桔梗ヶ原の超老舗ワイナリー「林農園」を訪問した際に畑を見学して撮影したものです。
今回、入手した古酒の造り手は全て、この「林農園」さんのブランド「五一わいん」です。
なんと、まだワイン不毛の国であった日本で1911年に創業されていて、100年以上の歴史を持っています。
特に葡萄栽培の巧さは卓越していて、常に新しい栽培方法にも挑戦されています。
「美味しいワインは、良いぶどうから。」
世界中どこのワイナリーを訪問しても造り手が口を揃えて言うコトバです。
林農園のワインの美味しさは、ぶどうの美味しさ、そして長年の経験で培った技術があるからです。
1933年創業のもうひとつの老舗ワイナリー「井筒ワイン」
2020年10月、新たに五一わいんと目と鼻の先に位置する「井筒ワイン」さんの古酒も入手しました!!(2022年2月再入荷分には井筒ワインさんは含まれておりません)
井筒ワインさんは、1933年に創業した信州桔梗ヶ原の老舗ワイナリーで、日本のワイナリーの中でもいち早くヨーロッパ系の品種を導入して、国際的にも評価されるワインを造ってきた造り手です。
たまたま見つけた秘蔵古酒。ラベルは汚れていますが・・・
長野のワイナリー巡りをしていた2017年。
たまたま長野県内の地下セラー(ワイナリーではないのですが)で五一わいんの古酒を貯蔵している業者さんに出会いました。
地下セラーを見せていただいたのですが、まさに宝の山!
その際は、大量に持ち帰れなかったので、5〜6本だけ仕入れて帰りました。
カビは良い熟成の証拠
ワインの熟成には適度な湿度が必要です。
適度な湿度があるセラーにはカビが生えます。
ヨーロッパの地下セラーで熟成されたワインを何度も見ましたが、皆さんの想像を超えるくらい鬱蒼と茂ったカビにボトルは覆われています(笑)
私の自宅にある小さなワインセラーも湿度管理をしっかりしていたらカビが大量発生したことがあり、ラベルが汚れないように必死にラップで包んだことがあります!
今回の古酒にもカビによるラベル汚れがあり、お世辞にも綺麗とは言えませんが、これは良い熟成をした証拠なので安心です。
酸化防止剤無添加なのに、なぜか最高の熟成状態!
2017年に持ち帰った古酒、正直なところ日本ワインに20年以上の熟成ポテンシャルがあると思っていなかったので、あまり期待をしていなかったのですが、いざ飲んでみると・・・
とんでもなく、美味しい・・・!!
素晴らしい熟成を経た古酒に成長しているではないですか!!
かなり驚きました!
感動し過ぎて、いろいろなヴィンテージを2本、3本、4本と立て続けに開けてみたのですが、全て良い熟成をしていて劣化したワインは1本もありませんでした。
しかも五一わいん古酒のラベルを見ると、酸化防止剤無添加と書かれています!
今でこそ、酸化防止剤無添加ワインは増えてきましたが、1980〜90年代にすでに酸化防止剤無添加とは!
通常、酸化防止剤無添加のワインは熟成には向いていないと言われていますが、そんな一般常識や私の個人的な常識さえも覆してしまうのがこの秘蔵古酒でした。
コルクは、艶のあるすごく上質なものが使われているので、ボロボロにはなっていませんので比較的抜栓しやすいです。
通常、長期熟成のワインは長いコルクを使うのですが、この古酒たちのコルクはかなり短め。
造り手さえも、長期熟成は考えていなかったのでしょう。
造り手の予想をはるかに超えて長期熟成してしまった秘蔵古酒。
日本ワインにこれほどまでの熟成ポテンシャルがあったことに私は嬉しくなり、2019年と2020年に再訪問して外観から状態が良さそうなものに絞っていろいろなヴィンテージを再度仕入れてきました!
1987年〜2000年の貴重な秘蔵古酒を税込2,980〜4,980円で!
長野を再訪して、五一わいんの感動秘蔵古酒を1987年から2000年ヴィンテージまで特別に入手しました!!
この秘蔵古酒を税込2,980〜4,980円というお手頃な価格で提供します。
各ヴィンテージほぼ1本ずつなので、先着順となりますので悪しからず!
※ 熟成古酒なのでボトル差があります。酸化が進んでいるものもありますが、それも個性としてお楽しみください。(返品・交換はお受けできかねますのでご了承ください)
五一わいん感動の秘蔵古酒一覧はコチラから(1本限りのものも!)

信州桔梗ヶ原 五一わいん古酒ラインナップ
【五一ワイン商品一覧(2022年2月再入荷リスト)】
■【5本限り】五一わいん ルカチテリー 1990(酸化防止剤無添加)
■【6本限り】五一わいん ルカチテリー 1991 (酸化防止剤無添加)
■【5本限り】五一わいん ルカチテリー 1992(酸化防止剤無添加)
■【ラジオ関西で紹介】【10本限り】五一わいん ルカチテリー 1993(酸化防止剤無添加)
■【1本限り】五一わいん マスカットベリーA 1996(酸化防止剤無添加)
■【4本限り】五一わいん 桔梗ケ原メルロ 1990(酸化防止剤無添加)
■【4本限り】五一わいん 桔梗ケ原メルロ 1991(酸化防止剤無添加)
■【6本限り】五一わいん 桔梗ケ原メルロ 1992(酸化防止剤無添加)
■【6本限り】五一わいん メルロ 1993
■【6本限り】五一わいん メルロ 1994(酸化防止剤無添加)
■【7本限り】五一わいん メルロ 1995(酸化防止剤無添加)
■【6本限り】五一わいん メルロ 1996(酸化防止剤無添加)
■【4本限り】五一わいん 甲州 1987(酸化防止剤無添加)
■【3本限り】五一わいん 甲州 1988(酸化防止剤無添加)
【ありがとうございます!完売しました!】
■【2本限り】五一わいん ナイヤガラ 1995(酸化防止剤無添加)
■【2本限り】五一わいん セーベル 9110 1991(酸化防止剤無添加)
■【1本限り】五一わいん セーベル 9110 1993(酸化防止剤無添加)
■【1本限り】五一わいん コンコード 1999(酸化防止剤無添加)
■【1本限り】五一わいん コンコード 2000(酸化防止剤無添加)
■【1本限り】五一わいん コンコードロゼ 1989(酸化防止剤無添加)