ワインプロデューサーのおーみんです!
ワインには、面白いエピソードを持つものがあります。
そんなワインをエピソードワインと呼んでいるのですが、私が好きなエピソードワインをご紹介しましょう!
牡牛の血という名のワイン。
ハンガリーのワインと言えば、世界有数のデザートワインの「トカイワイン」が有名ですが、赤ワインで超有名なのが「エグリ・ビカヴェール」という名の伝統的赤ワインです。
この「エグリ・ビカヴェール」、牡牛の血という意味です。
今日、ご紹介するワインは、エグリ・ビカヴェールを分かりやすく英語読みに変えた「ブルズ・ブラッド(牡牛の血)」という伝統的なハンガリーの赤ワインです。
なぜ、牡牛の血という名前なのでしょう??
面白いエピソードがあります。
兵士たちが牡牛の血を飲んだ!?
ブルズブラッドは、エゲルという地域の地ワインなのですが、16世紀にエゲルは最強軍団オスマントルコ軍と戦っていました。
エゲルの領主が兵士たちの士気を高めるために赤ワインを振る舞いました。
この赤ワインを飲んで口元が赤く染まったエゲルの兵士を見たオスマントルコ軍は、牡牛の血を飲んでいるのと勘違いし恐れ慄いたことから、この地の赤ワインが「エグリ ビカヴェール(牡牛の血)」と呼ばれるようになりました。
テイスティングしてみると!
濃い赤紫色の美しい外観です。
ブラックペッパー、ブラックベリー、ほのかな樽の香りも感じられ、複雑で芸術的なアロマ!
口に含むと、しっかりとした口当たりで程よいボリューム感!
酸味はそれほど強くないですが、ビターチョコのようなオトナな渋みが素晴らしい!樽から来る高級感もあり、エレガントなバランス。「牡牛」だけに、あらゆる牛肉料理にとてもよく合う赤ワインです!
牡牛の血は、やはり牛に。すき焼きに融け合う!
程よく濃厚なのに、マイルドな渋みを持つ「ブルズブラッド」。
濃厚マイルドな牛肉料理によく合う赤ワインです!
濃厚マイルドな牛肉料理のひとつ、すき焼き!
合わせてみると、ブルズブラッドの濃厚マイルドな味わいと、すき焼きの濃厚マイルドな味わいが融合!!
似たもの同士のペアリングになり、とっても心地良い!!
すき焼きだけでなく、焼肉(タレ)などにも合うのでBBQでも活躍しますよ!
ブルズ・ブラッド
銘柄名
ブルズ・ブラッド
ワイナリー
オシュトロシュボー
容量
750ml
ぶどう品種
ケークフランコシュ29%、カベルネ・フラン25%、カベルネ・ソーヴィニヨン24%、ピノ・ノワール17%、ブラウブルガー5%
産地
ハンガリー・エゲル地方
味わい
赤・バランスが良く上品なミディアム〜フルボディ
料理とのペアリング
すき焼き、焼肉(タレ)、サラミ、ソーセージ、スパイスの効いた料理、タパス、炭焼き料理
ワイン解説
「牡牛の血」という意味のハンガリーの伝統的な赤ワイン「エグリ・ピカヴェール(ブルズ・ブラッド)」。赤黒混合のベリー香が漂い、黒コショウなどのスパイス香やスモーキーな香りもします。味わいは果実の凝縮感にスパイスもありながら濃すぎず、単体でも美味しく飲める旨味があります。タンニンは豊富ですが細かいので邪魔にならずいいアクセントとして効いています。
葡萄が苦手にもかかわらずワイン輸入業者に入社。そこでワインの魅力に目覚めてヨーロッパ各地のワイナリーを訪問して経験を積み、2011年に独立。ワインと料理のペアリングに特化したメディア通販「レモンタージュ 」の運営、飲食店プロデュースなどを通じて「日本にただ一人のワインプロデューサー」として活動中。また、茶道、書道、音楽、アートなど、様々な業界とワインのコラボイベントを実現し「ワイン界の異端児」と呼ばれている。
この記事へのコメントはありません。