ワインプロデューサーのおーみんです!
本日は、珍しく日本酒のお話。
新潟のワイナリー巡りツアーでの出逢い。
2019年3月に新潟のワイナリー巡りツアーを開催しました!
その際に訪れたのが「にいがた酒の陣」。
新潟中の酒蔵が集まる一大日本酒イベントです!
ワイナリーで試飲をするかのように、各酒蔵のブースで試飲をさせていただきましたが、一際印象に残った酒蔵があります。
それが、佐渡島の酒蔵「北雪」でした。
たこ焼きにも合う!?フィネスを感じる日本酒。
北雪のブース、凄まじい人だかりでした。
試飲をするのにも一苦労。
基本的に並ぶのが嫌いなので、いつもなら避けて通るのですが、「何か」が香りました。
何種類か試飲しましたが、
とにかく洗練された果実っぽい香りと、何よりもバランス感覚が抜群な味わいに感動。
おーみんは、ワイン屋なので、ワインで言う最高の褒め言葉、フィネス(※)を感じる日本酒でした。
※ フィネス = 完全なる調和
思わず限定品を購入して持って帰り、たこ焼きとペアリングしました(笑)
これが意外と合う!!
ワイン好きにおすすめの攻める酒蔵。
まさに、ワイン好きの方におすすめの日本酒!
そんな「北雪」は、自らを攻める酒蔵と呼びます。
その名の通り・・・
明治5年の創業以来、熟練の技に加えて、音楽演奏や超音波振動、遠心分離機などこれまでになかった手法を取り入れました。
日本酒づくりの時代を切り開く、イノベーティブな酒づくり。
古くて、新しい「北雪」。
おーみんは、惚れました。
そんな大好きな「北雪」を
取り扱うことができることになりました~!
酒蔵でしぼりたての、
「純米大吟醸生原酒」と「純米生原酒」が入荷しました!
しかも、酒蔵から直送で!
北雪 純米大吟醸生原酒 2020 冬しぼりたて(蔵出し)
◾️原料米
五百万石(新潟県産米)
◾️精米歩合
45%
◾️アルコール度数
17.4%(2019年の参考数値です)
◾️日本酒度
+2.7(2019年の参考数値です)
◾️酸度
1.6(2019年の参考数値です)
◾️アミノ酸度
1.1(2019年の参考数値です)
◾️日本酒解説
新潟県産の酒造好適米「五百万石」を100%使用して醸しました。
生原酒ならではのフレッシュな香り。
純米大吟醸種の芳醇な旨味とコクをお楽しみいただけます!
→ 商品の詳細ページはこちら
北雪 純米生原酒 2020 冬しぼりたて(蔵出し)
◾️原料米
五百万石(新潟県産米)
◾️精米歩合
60%
◾️アルコール度数
17.9%(2019年の参考数値です)
◾️日本酒度
+5.0(2019年の参考数値です)
◾️酸度
1.9(2019年の参考数値です)
◾️アミノ酸度
1.3(2019年の参考数値です)
◾️日本酒解説
新潟県産の酒造好適米「五百万石」を使用した純米生原酒。
純米の甘みと搾りたてならではのフレッシュさ。
そして生原酒ならではのコクをお楽しみ頂けます!
→ 商品の詳細ページはこちら
北雪に合う、クリームチーズの味噌漬け。
北雪に合うおすすめのおつまみは、コレ!
おーみんとふじこが選ぶ、ワインに合うクリームチーズの味噌漬け4選!!
クリームチーズの味噌漬け8種類から4種厳選しました!
これが、コチラ!!
どれも、美味すぎ。
おつまみにどうぞ。
【その1】
クリームチーズの仙臺味噌漬け 550円(税別)
→ 商品の詳細ページはこちら
【その2】
ハーブソルト クリームチーズの味噌漬け 650円(税別)
→ 商品の詳細ページはこちら
【その3】
ガラムマサラ クリームチーズの味噌漬け 650円(税別)
→ 商品の詳細ページはこちら
【その4】
鰹出汁 クリームチーズの味噌漬け 650円(税別)
→ 商品の詳細ページはこちら
その他にも!!
葡萄が苦手にもかかわらずワイン輸入業者に入社。そこでワインの魅力に目覚めてヨーロッパ各地のワイナリーを訪問して経験を積み、2011年に独立。ワインと料理のペアリングに特化したメディア通販「レモンタージュ 」の運営、飲食店プロデュースなどを通じて「日本にただ一人のワインプロデューサー」として活動中。また、茶道、書道、音楽、アートなど、様々な業界とワインのコラボイベントを実現し「ワイン界の異端児」と呼ばれている。
この記事へのコメントはありません。