- ホーム
- レモンタージュとは?






Remontage(ルモンタージュ)とはワイン用語です。赤ワインは皮も種も使って発酵します。発酵が始まると炭酸ガスが発生するので皮や種は浮いてきてしまい、皮や種から渋みや香り成分、色素が十分に抽出されません。そこで、タンクの底から液体を抜いて上部から振りかける作業を行います。これが、Remontage(ルモンタージュ)です。
Remontage(ルモンタージュ)してワインを循環させることによって、ワインに香りや色が付いていく・・・
「レモンタージュ」で重要な役割を果たす公式レビュアー「レモネード」さんたちが交流し、活動することで「レモンタージュ」というサイトの香りや色が付いていってほしい・・・
そんな意味を込めて、Remontage(ルモンタージュ)を元に「レモンタージュ」とネーミングしました。

montage(モンタージュ)とは映画や写真の世界で、いくつもの断片を組み合わせて、ひとつのシーンや写真を造り出すことです。モンタージュ写真などとも言いますね。
公式レビュアー「レモネード」さんたちのレビュー記事の断片が組合わさって「レモンタージュ」というサイトが創り上げられていく・・・という想いを込めて、montage(モンタージュ)というこコトバを組み込みました。

最後に、Lemon(レモン)。
レモンのようにフレッシュで刺激的な記事にあふれたサイトにしたいという想いを込めて、ワイン用語Remontage(ルモンタージュ)の「R」を「L」に変えて、「Lemon tage (レモンタージュ)」という造語を作ってサイト名にしました。

ワインのシゴトをしてきて、ずっと思っていたのは、"ワインの国"に住むワインのプロたちは、どうしても"ワイン語"で話してしまいがち。
ここは日本なので、ワインの国に住んだことが無い方には、"ワイン語"が通じないのです。
それならば!
ワインを"ワイン語"ではなく、"日本語"で伝えよう。
「レモンタージュ」は、あえてワインのプロではなく、「レモネード」と呼ばれるワインが大好きな公式レビュアー(素人さん)がレビュー記事形式で、自分の大好きなワインを"日本語"で紹介する画期的なサイトです!
あなたの好みに似た公式レビュアーを見つけよう!!
共感レビュー&運命のワインに出逢えるかも!?
「レモンタージュ」ワインプロデューサー 大西 タカユキ